東邦館ホームページ
東邦館Home 宿泊予約 釣り情報 スキー情報 阿寒の登山情報 阿寒湖のマリモ 東邦館BBS

施設案内 | ご宿泊料金 | 天然温泉 | 交通案内
 

北海道の東に位置する阿寒湖畔温泉で半世紀、阿寒の発展と共に歩んで来た「東邦館」です。阿寒湖温泉は、四季をお楽しみ頂ける温泉として、大変人気のある観光スポットでもありますが、阿寒湖のネイティブなアメマスや阿寒川のワイルドなニジマスが釣れる場所としても人気があり、また、日本百名山の一つに選ばれている雌阿寒岳や、雄阿寒岳も目の前にそびえています。そこで、東邦館では観光旅行のお客様は勿論のこと、釣人、登山者の宿としてもサポートさせて頂きたいと考えております。東邦館は高級ホテルではありませんが、細かなサービスに絶対の自信を持って営業させて頂いております。是非、東邦館で最高の阿寒を満喫してください。皆様のご宿泊をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

東邦館 松岡尚幸

松岡館長
東邦館の歴史  
 

創業者 松岡 実 1964年4月 温泉旅館として営業開始。
1967年7月 有限会社 東邦館とする。
1980年4月 建替 (鉄筋3階建) 駐車場あり。

 
   
館長のプロフィール  
 
名前 松岡尚幸(まつおかひろゆき)
生年月日 昭和27年5月25日(辰年、双子座、誕生石:エメラルド)
出身地 釧路市阿寒町阿寒湖温泉
趣味 釣り
スキー(元国体選手・元ジャパンナショナルチームコーチ)
ガーデニング
コメント 釣りやスキー、そしてマリモの話しなど、他では聞けない裏話などをお聞かせすることが出来ますので、お気軽に話し掛けて下さい。春から秋は阿寒湖で豪快なフライフィッシングを楽しんでいます。冬はSAJの技術代表として日本各地で開催されるスキー大会に飛び回っています。大自然の残る阿寒で皆様お会いできる日を楽しみにしています。
館長プロフィール
 
施設案内  
   
部 屋 収容人数:80名  総客室数:25室
部屋タイプ 和室:6帖/8帖  バス・トイレ付き室:8帖(2部屋)
チェックイン
/チェックアウト
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
設 備 無線LAN(ブロードバンド) ※ご利用規約
備 品 TV・浴衣
お 風 呂
(天然温泉)
天然温泉浴場・男女別
日帰り入浴可 7:00〜22:00(500円)
東邦館外観
 
   
 
トイレ・風呂付 8帖部屋
トイレ・風呂付
8帖部屋
 
   
   
   
 
  バス・トイレ付 和室
シングル ツイン シングル 2〜5名
2食付き 9,150円 8,650円 8,150円 7,650円
夕食のみ 8,150円 7,650円 7,150円 6,650円
朝食のみ 7,150円 6,650円 6,150円 5,650円
素泊まり
6,650円 6,150円 5,650円 5,150円
  • 価格は大人お1人様1拍の料金です。
  • 価格には入湯税(150円)・消費税が含まれています。
  • 子供料金は5歳まで無料。6歳〜12歳(小学生)は大人料金の70%。中学生以上は大人料金。
  • 長期出張、合宿など、7日間以上の連泊をご希望のお客様はご相談ください。
 
   
  天然温泉  
   
 
泉 質 単純温泉(中性低張性高温泉)
効 能 神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え症・疲労回復など
無色透明
臭 気 無臭
温 度 38℃〜41℃
天然温泉許可書
  阿寒湖温泉の歴史  
  1858年(安政5年)、松浦武四郎が訪れたときにはすでにアイヌの人達が利用していたという古い歴史を持った温泉地。昭和9年に国立公園に指定された。温泉の泉質は、含有成分が微量で刺激が弱く湯あたりが少ないため、利用範囲が広く誰にでも合います。成分は泉水1kg中、遊離炭素・固型成分等の合計が1g未満で、温泉源の温度が25度以上が単純温泉となっています。飲泉も可能で、便秘や胃腸病にも効果があります。阿寒湖温泉では昭和30年代の前半までは主に自然に湧き出る温泉が利用されていました。その後、昭和36年にボーリングによる泉源開発が成功して以来、これまでに総計で25本以上のボーリングが実施されました。泉温は平均56℃です。
 
アイヌ模様緑       アイヌ模様赤
   
   
 
  • JR釧路駅から車で約90分 ※国道240号線を阿寒方面へ
           
      

  • 釧路空港からバスで約70分 ※阿寒バス時刻表
             
  •  
     
     
     

    ページトップ | 施設案内 | ご宿泊料金 | 天然温泉 | 東邦館Home

    阿寒湖温泉 東邦館
      〒085-0467 北海道釧路市 阿寒町阿寒湖温泉 2丁目3番3号
      TEL:0154-67-2050 FAX:0154-67-2945

    当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
    すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
    Copyright Tohokan. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.